ぽん
こんにちは!ママ目線で徳島子育て情報を発信中のぽん
tponpです。
4歳・2歳の息子と国府町の阿波史跡公園に遊びに行ってきました。
広大な敷地のこの公園。今回は古代生活ゾーンとやまびこの森に行きました。
この記事の内容
徳島県国府町 阿波史跡公園のクチコミ感想
阿波史跡公園とは
阿波史跡公園は、徳島有数の古墳地帯である国府町に位置し、古代ロマンにひたりながら数多くの文化財や歴史文化遺産にふれ、学び、楽しむことのできる公園です。
阿波史跡公園は4つのゾーンがある
- 「歴史文化ゾーン」
- 「古代生活ゾーン」
- 「歴史の森ゾーン」
- 「自然体験ゾーン」
の4つのゾーンがあります。
とにかく広いです。芝生広場がいくつもありました。
竪穴式住居などがある古代生活ゾーン
竪穴式住居、高床倉庫などの古代の邑を復元した古代生活ゾーン。


歴史文化にふれて学べる公園です。竪穴式住居は中も入れました。
中はひんやりしてる!


ここは特に遊具などはありませんが、広いので子どもはのびのびと遊べました。
古代生活ゾーンのトイレ
トイレも見た目が古代っぽい(笑)この石でできた建物がトイレです。
古代生活ゾーンの駐車場すぐ前にありました。多目的トイレにオムツ台ついてます。
木陰が多い
暑かったんですが割と木陰が多く、休憩できました。
阿波史跡公園 やまびこの森
やまびこの森への道のり(山の上まで階段や坂を登る)
こどもたちが遊具で遊びたい!と言うので、やまびこの森を目指しました。
看板見えるでしょうか…やまびこの森 約200メートル(階段イラスト)
階段と坂をひたすら登りました。
↑くたびれてきて歩みが遅くなった次男。
途中で2歳次男は完全に歩かなくなって、抱っこで階段と坂😂これはキツイ!
山の上(階段登った先)に遊具、幼児にはややハードルが高いです。文化の森も抱っこで上の公園行ったの思い出します。
4歳はスタスタと歩きました。体力ついてきた年齢ならいいですね。
ちなみにやまびこの森まで登っても自販機とかは無かったです。水筒必須!
(駐車場の方には自販機ありました)
やまびこの森でやまびこ
上に登るまでは大変ですが、階段部分の山道がずっと木陰になっているので暑さは少しマシでした。
やまびこの森という名前なので、「ヤッホー!」してます。声がよく反響する!


やまびこの森の遊具 滑り台・アスレチック・ターザン
やまびこの森にはすべり台がついた複合遊具があります。
新しくて綺麗でした!
アスレチックネットでできたツリー型の遊具もありました。
登って遊びます。
そしてターザン!
2歳次男もこの日は積極的に乗りたがり、ターザンを楽しみました。
(2歳は身長的にロープに掴まるまでは抱っこでの手助けが必要)
4歳は1人でぶら下がって遊んでました。
他に屋根付きの休憩ベンチもありました。
秋にはどんぐりや栗拾い
やまびこの森への道中、山道には4月の今でもどんぐりがたくさん落ちていました。
栗もありました。秋にはどんぐり拾いを楽しめそうです。
阿波史跡公園 駐車場とアクセス
駐車場は無料です
徳島市国府町西矢野