ぽん
こんにちは!ママ目線で徳島子育て情報を発信中のぽん
tponpです。
川と親しみ、川の魅力を知り、川と遊ぶための3日間。
徳島市で開催された「吉野川フェスティバル2018」に行ってきました!
吉野川の魅力を知ることのできるイベントで、子連れで楽しめる内容でした。
7/28(日)の午前中は、曇り+少し風もあったのでここ最近の異常な暑さに比べると過ごしやすい日でしたが、この時期の屋外イベントは熱中症にご注意ください。
徳島の夏のイベント「吉野川フェスティバル2018」
イベント情報
イベント情報
- イベント名:吉野川フェスティバル2018
- 日程:7/27(金)~29(日)の3日間
- HP:吉野川フェスティバル実行委員会
子連れで行った吉野川フェスティバル2018の感想
徳島市に引っ越して7年ほどになるのですが、実は私、吉野川フェスティバルに行くのは初めてです!
吉野川の河川敷で毎年開催されているそうです。
屋台や飲食ブース、ステージイベント、その他様々なイベントや体験ブースが用意されていました。
子ども向けのイベントや体験も充実
木工教室やルアー作りなど子ども向けのイベントや体験も充実していました。
今年は台風の影響で釣りなども中止になっていますが、毎年行なっているそうです。来年はルアー作りだけでなく、そのまま釣りにも参加してみたいです。
「竹水でっぽうをつくろう」
吉野川流域の竹を使って、水でっぽうを作りました。
竹にテープを巻いて、てるてる坊主みたいに布を被せて輪ゴムで止めます。
マトも用意されていました♫なかなかの勢いで水が飛び出しました!
「トンネル点検車乗車体験」
トンネル点検車乗車体験をしました。
ヘルメットをかぶって、安全ベルトをつけて、トンネル点検車に乗せてもらいます。
スタッフの方が一緒に乗って、安全に気を配ってくれていました。
高!!!次男はビビってました😅
土石流3D体感シアター
土石流3D体感シアターには夫と子どもたちが行きました。
色々なブースがありました〜!
吉野川の干潟のいきもの
吉野川の河川敷ってほとんど行ったことがなかったのですが、干潟にはたくさんの生き物がいるんですね!
親子でいきもの観察をしている方も見かけました。
次男は、たくさんのカニを見つけて喜んでいました😄
イベント以外でも、普通に遊びに行きたい!
とくしま自然観察の会で不定期に吉野川干潟の自然やいきものの観察会を行なっているそうなので、また参加してみたいです✨
さいごに
あまり行ったことの無かった吉野川の魅力を知ることのできるイベントでした!
今年は台風の影響で中止のアクティビティが多かったので、また来年行ってみたいです。
来年は花火も見たいなぁ。